谷口大輔のページ

目次

学歴・職歴

2023年10月–2026年3月国立天文台 ハワイ観測所 若手研究者雇用特別研究員
2023年4月–2026年3月日本学術振興会特別研究員 (PD) @ 国立天文台 ハワイ観測所
2023年4月–2025年3月工学院大学 教育推進機構 基礎・教養科 非常勤講師
2021年4月–2023年3月日本学術振興会特別研究員 (DC2)
2020年4月–2023年3月東京大学大学院 理学系研究科 天文学専攻 博士課程
2018年4月–2020年3月東京大学大学院 理学系研究科 天文学専攻 修士課程
2016年4月–2018年3月東京大学 理学部 天文学科
2014年4月–2016年3月東京大学 教養学部(前期課程) 理科一類
2008年4月–2014年3月私立栄光学園中学校・高等学校

査読論文リスト

筆頭著者

  1. Taniguchi, Yamazaki, and Uno (2022), Nat. Astron, 6, 930-935
    The Great Dimming of Betelgeuse seen by the Himawari-8 meteorological satellite
     解説記事:"気象衛星「ひまわり8号」がとらえたベテルギウスの大減光"
  2. Taniguchi and 12 co-authors (2021), MNRAS, 502, 4210-4226
    Effective temperatures of red supergiants estimated from line-depth ratios of iron lines in the YJ bands, 0.97-1.32μm
     プレスリリース:"太った星の体温測定 — 爆発前の超巨大星の表面温度を正確に測定することに成功"
     Press release: Sensing suns — Astronomers accurately measure the temperature of red supergiant stars
  3. Taniguchi and 9 co-authors (2018), MNRAS, 473, 4993-5001
    Method to estimate the effective temperatures of late-type giants using line-depth ratios in the wavelength range 0.97-1.32 μm
  4. Taniguchi, Okabayashi, and Hotta (2017), Phys. Rev. B, 96, 174104
    Pressure-induced two-step spin crossover in a double-layered elastic model

共著者

  1. Funakoshi and 5 co-authors (Taniguchi5th) (2024), arXiv, arXiv:2401.13037
    Clues to growth and disruption of two neighbouring spiral arms of the Milky Way
  2. Elgueta and 15 co-authors (Taniguchi4th) (2023), arXiv, arXiv:2307.00158
    Astrophysical calibration of the oscillator strengths of YJ-band absorption lines in classical Cepheids
  3. Hamano and 10 co-authors (Taniguchi7th) (2024), PASP, 136, 014504
    WARP: The Data Reduction Pipeline for the WINERED Spectrograph
  4. Matsunaga, Taniguchi2nd, and 15 other co-authors (2023), ApJ, 954, 198
    Metallicities of Classical Cepheids in the Inner Galactic Disk
  5. Ogane and 3 co-authors (Taniguchi3rd) (2022), Open Eur. J. Var. Stars, 233, 1-11
    UBVRI photometry of Betelgeuse over 23 years since 1999
  6. Matsunaga and 30 co-authors (Taniguchi7th) (2022), ApJ, 925, 10
    A Very Metal-poor RR Lyrae Star with a Disk Orbit Found in the Solar Neighborhood
  7. Ikeda and 26 co-authors (Taniguchi26th) (2022), PASP, 134, 015004
    Highly Sensitive, Non-cryogenic NIR High-resolution Spectrograph, WINERED
  8. Matsunaga and 3 co-authors (Taniguchi3rd) (2021), MNRAS, 506, 1031-1044
    Line-depth ratios as indicators of effective temperature and surface gravity
  9. Fukue and 15 co-authors (Taniguchi4th) (2021), ApJ, 913, 62
    Absorption Lines in the 0.91-1.33 μm Spectra of Red Giants for Measuring Abundances of Mg, Si, Ca, Ti, Cr, and Ni
  10. Jian, Taniguchi2nd, and 11 other co-authors (2020), MNRAS, 494, 1724-1734
    The effect of surface gravity on line-depth ratios in the wavelength range 0.97-1.32 {\textmu}m
  11. Matsunaga, Taniguchi2nd, and 14 other co-authors (2020), ApJS, 246, 10
    Identification of Absorption Lines of Heavy Metals in the Wavelength Range 0.97-1.32 μm
  12. Yasui and 14 co-authors (Taniguchi12th) (2019), ApJ, 886, 115
    Possible Progression of Mass-flow Processes around Young Intermediate-mass Stars Based on High-resolution Near-infrared Spectroscopy. I. Taurus
  13. Kondo and 18 co-authors (Taniguchi5th) (2019), ApJ, 875, 129
    Fe I Lines in 0.91-1.33 μm Spectra of Red Giants for Measuring the Microturbulence and Metallicities
  14. Sameshima and 17 co-authors (Taniguchi9th) (2018), PASP, 130, 074502
    Correction of Near-infrared High-resolution Spectra for Telluric Absorption at 0.90-1.35 μm
  15. D'Orazi and 52 co-authors (Taniguchi17th) (2018), ApJ, 855, L9
    On the Chemical Abundances of Miras in Clusters: V1 in the Metal-rich Globular NGC 5927

研究会収録・その他の文章

筆頭著者

  1. 谷口 (2023), 天文月報2023年10月号, 116, pp. 521–522
     "第13回日本学術振興会育志賞 受賞報告"
  2. 谷口, 宇野, and 西山 (2023), 天文月報2023年10月号, 116, pp. 511–520
     "気象衛星ひまわり8号を活用した時間領域天文学"
  3. 谷口 (2023), 月刊「星ナビ」 2023年3月号, pp. 30–37
     "脈動する紅い超巨星 ベテルギウス大減光の謎"
  4. 谷口 (2022), 科学の甲子園, 先輩たちの「今」, Vol.1
     "科学の甲子園から宇宙へ"
  5. 谷口 (2022), AstroArts, 12557
     "気象衛星「ひまわり8号」がとらえたベテルギウスの大減光"
  6. 谷口 (2022), 連星系・変光星研究会2022, pp. 98–101
     "赤色超巨星の分光モニタリング計画"
  7. 谷口 (2021), 2021年度第51回天文・天体物理若手夏の学校, 太陽・恒星分科会, a8
     "ひまわり衛星が明かすベテルギウスの大減光の謎"
  8. 谷口 and 松永 (2021), 東京大学 理学部ニュース 2021年7月号, 53巻, p. 4
     "学部生に伝える研究最前線「星の温度の正確な測定を目指して」"
  9. Taniguchi and Winered Team (2021), The 20.5th Cambridge Workshop on Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun (CS20.5), 185
    Unbiased effective temperatures of red supergiants from iron absorption lines
  10. 谷口, 山崎, and 宇野 (2021), 連星系・変光星研究会2020, pp. 28–31
     "ひまわり衛星を用いたベテルギウスの可視赤外多色撮像モニタリング"
  11. 谷口 (2020), 第25回天体スペクトル研究会, セッション2, 発表4
     "赤色超巨星の有効温度 — 近赤外線YJバンドに現れる鉄吸収線ペアのライン強度比を用いた決定"
  12. 谷口 (2019), 2019年度第49回天文・天体物理若手夏の学校, 銀河・銀河団分科会, a4
     "銀河系棒状バルジ終端部付近の金属欠乏"
  13. Taniguchi and 5 co-authors (2018), Communicating Astronomy With The Public (CAP) 2018, PB33
    The Activities of Science Station in Japan
  14. 谷口 (2018), 2018年度第48回天文・天体物理若手夏の学校, 太陽・恒星分科会, a3
     "近赤外線高分散分光器WINEREDを用いたY, Jバンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定"

共著者

  1. Sakai, Taniguchi2nd, and 6 other co-authors (2018), Communicating Astronomy With The Public (CAP) 2018, TS2
    Galaxy School (``Ginga-Gakko'') — The Longest-Established Astronomical Research Experience Program for High School Students in Japan

研究会・セミナー発表

筆頭著者

国際研究会・口頭講演

  1. Taniguchi (2022), AUTONOMOUS SPACE TELESCOPE CONSTELLATIONS workshop, UVOIR Science, Sensors, and Systems I, Day 1 No. 9, Hybrid (Pasadena Convention Center, California, USA), June 11–12 2022
    Using meteorological satellites as "space telescopes": a case study with the Great Dimming of Betelgeuse
  2. Taniguchi (2022), IR2022: An Infrared Bright Future for Ground-based IR Observatories in the Era of JWST, #sci_transients_variables_sne, Day 3 No. 6, Online (JAXA Institute of Space and Astronautical Science/ISAS, Kanagawa, Japan), February 14–18 2022
    Daily monitoring of Betelgeuse with the Himawari-8 meteorological satellite
  3. Taniguchi, Yamazaki, and Uno (2021), European Astronomical Society annual meeting (EAS) 2021, SS22: The Great Dimming of Betelgeuse, No. 1708, Online (Leiden Observatory, Leiden, Netherlands), June 28–July 2 2021
    4 years of 16-bands optical and infrared photometry of Betelgeuse with the Himawari-8 meteorological satellite
  4. Taniguchi and the WINERED team (2021), DELVE: THE DEATH-THROES OF EVOLVED STARS, A VIRTUAL ENCOUNTER, Day 2, No. 8, Online (KU Leuven, Belgium), April 12–16 2021
    Unbiased effective temperatures of red supergiants from iron absorption lines
  5. Taniguchi and 10 co-authors (2018), The Life and Times of the Milky Way - The Symbiosis between Gaia and Ground Based Spectroscopic Survey, Bulge I - Chemistry, structure and kinematics, No. 2, Shanghai Science Hall, Shanghai, China, November 12–16 2018
    Does the Bar-End Region Have Chemical Peculiarity? — NIR Spectroscopy of Red Supergiants around GMC Complex G23.3-0.4

国際研究会・ポスター講演

  1. Taniguchi (2022), Linking the Galactic and Extragalactic — Stellar dynamics and stellar populations of the Milky Way and its siblings, No. 13, Sage Hotel Wollongong, Wollongong, NSW, Australia (hybrid), November 28–December 2 2022
    Linking the Galactic and extragalactic chemical abundances using red supergiants
  2. Taniguchi, Yamazaki, and Uno (2022), The 21st Cambridge Workshop on Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun (CS21), 3610, Pierre Baudis Convention Centre, Toulouse, France, July 4–9 2022
    Five years of optical and infrared monitoring of Betelgeuse with the Himawari-8 meteorological satellite
  3. Taniguchi and the Winered Team (2022), The 21st Cambridge Workshop on Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun (CS21), 3609, Pierre Baudis Convention Centre, Toulouse, France, July 4–9 2022
    Elemental abundances of red supergiants measured with near-infrared high-resolution spectra
  4. Taniguchi and Winered Team (2021), The 20.5th Cambridge Workshop on Cool Stars, Stellar Systems, and the Sun (CS20.5), 185, Online, May 2–4 2021
    Unbiased effective temperatures of red supergiants from iron absorption lines
  5. Taniguchi and 5 co-authors (2018), Communicating Astronomy With The Public (CAP) 2018, PB33, Fukuoka City Science Museum, Fukuoka, Japan, March 24–28 2018
    The Activities of Science Station in Japan

国内研究会・口頭講演

  1. 谷口 (2024), WINEREDマゼラン望遠鏡観測検討会 (2024年4月観測), No. 6, 京都産業大学, 京都府 (ハイブリッド), 2024年3月13日
     "Observation of extremely bright stars"
  2. 谷口 (2024), WINEREDマゼラン望遠鏡観測検討会 (2024年4月観測), No. 4, 京都産業大学, 京都府 (ハイブリッド), 2024年3月13日
     "Metallicity distribution in the Galactic disk traced with red supergiants — 200<l<60 deg"
  3. 谷口 (2024), 天の川銀河研究会2024, 2日目, No. 11, 鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島県 (ハイブリッド), 2024年3月6–8日
     "近赤外線高分散分光観測 — 銀河系の恒星の化学組成測定を念頭に"
  4. 谷口 (2024), 第29回天体スペクトル研究会, セッション3, 発表8, 鹿児島大学郡元キャンパス (ハイブリッド), 2024年3月2日–3日
     "可視光中分散分光観測による赤色超巨星の有効温度の正確な決定"
  5. 谷口 (2023), WINEREDマゼラン望遠鏡観測検討会 (2023年10月/11月観測), No. 6, オンライン, 2023年10月13日
     "Metallicity dependence of the effective temperatures of red supergiants"
  6. 谷口 (2023), WINEREDマゼラン望遠鏡観測検討会 (2023年6月観測), No. 7, オンライン, 2023年5月16日
     "Metallicity distribution in the Galactic disk traced with red supergiants — 270<l<50 deg"
  7. 谷口 (2023), 2023年光赤天連学位論文発表会, No. 1, 東京大学本郷キャンパス, 東京都 (ハイブリッド), 2023年3月16日
     "銀河系円盤に散らばった赤色超巨星の化学組成"
  8. 谷口 (2023), WINERED研究会2022, No. 4, 東京大学本郷キャンパス, 東京都 (ハイブリッド), 2023年3月8日
     "Chemical abundances of red supergiants over a large area of the Galactic disk"
  9. 谷口 (2022), 天の川銀河研究会2022, 2日目, No. 9, 鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島県, 2022年11月7–9日
     "銀河系円盤の赤色超巨星の化学組成"
  10. 谷口 (2022), 2022年度光赤天連シンポジウム「2030年代の天文学と光赤外地上・スペース計画: 日本の戦略」, Day 3, No. 5, ハイブリッド (国立天文台大セミナー室, 東京都), 2022年9月20–22日
     "気象衛星や中小口径望遠鏡による恒星モニタリング"
  11. 谷口 (2022), WINEREDマゼラン望遠鏡観測検討会 (2022年7月観測), No. 3, 京都産業大学, 京都府 (ハイブリッド), 2022年6月16–17日
     "赤色超巨星でマップする銀河系の金属量分布 — 320<l<50 deg"
  12. 谷口 and 谷口 (2022), 日本天文学会2022年春季年会, 恒星・恒星進化セッション, N16a, オンライン (広島大学東広島キャンパス, 広島県), 2022年3月2–5日
     "赤色超巨星の分光モニタリング — I. サーベイ計画と試験観測結果"
  13. 谷口 (2022), 連星系・変光星研究会2022, No. 20, オンライン (鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島県), 2022年1月29–30日
     "赤色超巨星の分光モニタリング計画"
  14. 谷口 (2021), WINEREDマゼラン望遠鏡観測検討会 (2022年1月観測), No. 6, オンライン (東京大学本郷キャンパス, 東京都), 2021年12月1日
     "赤色超巨星でマップする銀河系の金属量分布 — I. 240<l<320 deg"
  15. 谷口, 山崎, and 宇野 (2021), 日本天文学会2021年秋季年会, 恒星・恒星進化セッション, N26a, オンライン (京都産業大学, 京都府), 2021年9月13–15日
     "ひまわり衛星を用いたベテルギウスの可視近赤外多色撮像モニタリング"
  16. 谷口 (2021), 2021年度第51回天文・天体物理若手夏の学校, 太陽・恒星分科会, a8, オンライン, 2021年8月23–26日
     "ひまわり衛星が明かすベテルギウスの大減光の謎"
     太陽・恒星分科会オーラルアワード1位受賞
  17. 谷口 (2021), WINERED研究会2020, Day 1, No. 4, オンライン, 2021年3月11–12日
     "赤色超巨星を用いた銀河円盤の研究"
  18. 谷口, 山崎, and 宇野 (2021), 連星系・変光星研究会2020, 連星・変光星セッション, No. 4, オンライン (京都大学吉田キャンパス, 京都府), 2021年1月29–31日
     "ひまわり衛星を用いたベテルギウスの可視赤外多色撮像モニタリング"
  19. 谷口, 松永, and 小林 (2020), 日本天文学会2020年秋季年会, 恒星・恒星進化セッション, N33a, オンライン (弘前大学文京町キャンパス, 青森県), 2020年9月8–10日
     "SVC: 高分散分光スペクトルの連続波を高精度に規格化する新手法"
  20. 谷口 and 10 co-authors (2020), 日本天文学会2020年春季年会, 恒星・恒星進化セッション, N17a, 資料公開のみ (筑波大学筑波キャンパス, 茨城県), 2020年3月16–19日
     "近赤外線YJバンドに現れる鉄吸収線ペアのライン強度比を用いた赤色超巨星の有効温度の決定"
  21. 谷口 (2020), 第25回天体スペクトル研究会, セッション2, 発表4, オンライン (東京工業大学大岡山キャンパス, 東京都), 2020年2月29日–3月1日
     "赤色超巨星の有効温度 — 近赤外線YJバンドに現れる鉄吸収線ペアのライン強度比を用いた決定"
  22. 谷口 and 10 co-authors (2020), 天の川銀河研究会2020, 2日目, No. 14, 鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島県, 2020年2月13–15日
     "銀河系棒状バルジ終端部付近の金属欠乏"
  23. 谷口 (2019), 2019年度第49回天文・天体物理若手夏の学校, 銀河・銀河団分科会, a4, ロジワールホテル豊橋, 愛知県, 2019年7月30日–8月2日
     "銀河系棒状バルジ終端部付近の金属欠乏"
  24. 谷口 (2018), WINERED研究会2018, Day 2: マゼラン望遠鏡での計画, No. 6, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2018年11月19–20日
     "散開星団を用いた銀河系円盤の金属量分布"
  25. 谷口 (2018), WINERED研究会2018, Day 1: 現在までの研究成果, No. 6, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2018年11月19–20日
     "赤色超巨星組成解析の手法と結果の現状"
  26. 谷口 and 10 co-authors (2018), 日本天文学会2018年秋季年会, 恒星セッション, N15a, 兵庫県立大学姫路工学キャンパス, 兵庫県, 2018年9月19–21日
     "近赤外線高分散分光器WINEREDを用いた分子雲複合体G23.3-0.4近傍にある赤色超巨星の組成解析"
  27. 谷口, 岡林, and 堀田 (2018), 第63回物性若手夏の学校, 分野A, A-1, 西浦温泉龍城, 愛知県, 2018年7月24–28日
     "弾性相互作用モデルによる圧力誘起二段スピンクロスオーバー"
  28. 谷口 (2018), 2018年度第48回天文・天体物理若手夏の学校, 太陽・恒星分科会, a3, ロジワールホテル豊橋, 愛知県, 2018年7月22–25日
     "近赤外線高分散分光器WINEREDを用いたY, Jバンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定"
     太陽・恒星分科会オーラルアワード1位受賞
  29. 谷口 and 9 co-authors (2017), 日本天文学会2017年秋季年会, 恒星セッション, N19a, 北海道大学札幌キャンパス, 北海道, 2017年9月11–13日
     "近赤外線高分散分光器WINEREDを用いたY, Jバンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定法"
  30. 谷口, 岡林, and 堀田 (2016), 日本物理学会2016年秋季大会, 領域5, 14aAL-10, 金沢大学角間キャンパス, 石川県, 2016年9月13–16日
     "弾性相互作用モデルによる多段スピンクロスオーバーの考察"

国内研究会・ポスター講演

  1. 谷口 (2022), 天の川銀河研究会2022, 2日目, No. 2, 鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島県, 2022年11月7–9日
     "気象衛星ひまわりを用いたベテルギウスの多色測光モニタリング"
  2. 谷口 and 11 co-authors (2022), 日本天文学会2022年秋季年会, 恒星・恒星進化セッション, N16c, ハイブリッド (新潟大学五十嵐キャンパス, 新潟県), 2022年9月13–15日
     "赤色超巨星をトレーサーとした系外銀河の化学組成研究に向けて — 太陽近傍天体を用いた解析手法の試験"
  3. 谷口 (2021), ROISクロストーク2021, セッションC, Poster #3, オンライン, 2021年12月20日
     "気象衛星ひまわり8号を用いた天文学観測研究"
  4. 谷口 and 9 co-authors (2017), 天の川銀河研究会2017, No. 2, 鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島県, 2017年10月24–26日
     "近赤外線高分散分光器WINEREDを用いたY, Jバンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定法"

セミナー

  1. 谷口 (2023), ハワイ観測所-科学研究部 合同ミーティング2023年後期第3回, 国立天文台三鷹キャンパス, 東京都, 2023年12月12日
     "気象衛星ひまわり8号が捉えたベテルギウスの大減光"
  2. 谷口 (2023), 第1755回天文学教室談話会, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2023年5月9日
     "Chemical abundances of red supergiants over a large area of the Galactic disk"
  3. 谷口 (2023), 2022年度東京大学理学系研究科天文学専攻 博士論文審査会, 東京大学天文学教育研究センター, 東京都, 2023年1月11日
     "Chemical abundances of red supergiants over a large area of the Galactic disk(銀河系円盤に散らばった赤色超巨星の化学組成)"
  4. 谷口 (2022), 西はりま天文台コロキウム, 兵庫県立大学西はりま天文台, 兵庫県, 2022年10月20日
     "気象衛星や中小口径望遠鏡による赤色超巨星のモニタリング観測"
  5. Taniguchi (2022), High angular resolution for astrophysics seminar, Meudon Observatory, Paris, France (hybrid), June 30 2022
    Studies regarding/using red supergiants: the Great Dimming of Betelgeuse, HR diagram, and the Milky Way
  6. 谷口 (2021), 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 令和3年度Aセメスター 大学院コロキウム, オンライン (東京大学本郷キャンパス, 東京都), 2021年11月9日
     "Spectroscopic monitoring of red supergiants (RSGs) — First result: Test observation of Betelgeuse"
  7. 谷口 (2021), 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 令和3年度Sセメスター 大学院コロキウム, オンライン (東京大学本郷キャンパス, 東京都), 2021年4月27日
     "4 years of 16-bands optical and infrared photometry of Betelgeuse with the Himawari-8 meteorological satellite"
  8. 谷口 (2021), 低温度星ゼミ, オンライン, 2021年4月2日
     "ひまわり衛星を用いたベテルギウスの可視赤外多色撮像モニタリング"
  9. 谷口 (2020), 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 令和2年度Aセメスター 大学院コロキウム, オンライン (東京大学本郷キャンパス, 東京都), 2020年10月13日
     "Metallicity Distribution in the Milky Way — Abundance Analysis of Red Supergiants in Young Clusters"
  10. 谷口 (2020), 2019年度東京大学理学系研究科天文学専攻 修士論文発表会, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2020年2月6–7日
     "赤色超巨星の組成解析法の開発と銀河系棒状構造終端部付近にある天体への適用"
  11. 谷口 (2019), 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 令和1年度Aセメスター 大学院コロキウム, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2019年10月15日
     "Toward the Accurate Teff of Red Supergiants — Line-Depth Ratios of Pairs of Iron Lines in Y and J Bands"
  12. Taniguchi (2019), Seminar, National Institute of Astrophysics (INAF) Astronomical Observatory of Padova (OAPd), Padova, Italy, May 31 2019
    NIR Spectroscopy of Red Supergiants at around the Galactic Bar-End Region
  13. 谷口 (2019), 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 平成31年度Sセメスター 大学院コロキウム, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2019年5月7日
     "Development of Precise and Robust Continuum Normalization Method"
  14. 谷口 (2018), 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 平成30年度Aセメスター 大学院コロキウム, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2018年12月4日
     "Does the Bar-End Region Have Chemical Peculiarity? — NIR Spectroscopy of Red Supergiants around GMC complex G23.3-0.4"
  15. 谷口 (2018), HDSセミナー, 国立天文台三鷹キャンパス, 東京都, 2018年10月18日
     "近赤外線高分散分光器WINEREDを用いたY, Jバンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定法"
  16. 谷口 (2018), 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 平成30年度Sセメスター 大学院コロキウム, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2018年6月19日
     "NIR Spectroscopy of Red Supergiants around GMC complex G23.3-0.4"
  17. 谷口 (2018), 東京大学理学部天文学科 課題研究発表会, 東京大学本郷キャンパス, 東京都, 2018年2月14日
     "近赤外線吸収線等価幅を用いた恒星大気物理量の推定への機械学習の応用"

一般向け講演会

  1. 谷口 (2023), 栄光学園高等学校2年生 進路ガイダンス, 私立栄光学園中学校・高等学校, 神奈川県, 2023年6月3日
     "私が天文学者になるまで"
  2. 谷口 (2023), 凸版印刷人事部セミナー, オンライン, 2023年4月18日
     "気象衛星ひまわり8号がとらえたベテルギウスの大減光"
  3. 谷口 (2023), 品川区立五反田文化センター 星空ゼミ, 品川区立五反田文化センタープラネタリウム, 東京都, 2023年1月14日
     "気象衛星ひまわり8号がとらえたベテルギウスの大減光"
  4. 谷口 (2022), とらのもん宇宙塾, 港区立みなと科学館 プラネタリウムホール, 東京都, 2022年8月20日
     "気象衛星ひまわり8号がとらえたベテルギウスの大減光"
  5. 谷口 (2022), 山梨県立日川高等学校 東大見学, 2022年8月17日
     "気象衛星ひまわり8号が捉えたベテルギウスの大減光"
  6. 谷口 (2021), 湧源クラブ関東夏の地方会2021, 2021年9月12日
     "天の川に想いを馳せて"
  7. 谷口 (2020), 理学部ガイダンス2020 — なぜ私は理学を選んだか — 教員、理学部正、大学院生との懇談会, オンライン, 2020年12月8日
     "天文学科紹介"
  8. 谷口 (2019), 科学の甲子園同窓会2019, JST東京本部サイエンスプラザ, 東京都, 2019年8月17日
     "近赤外線高分散分光でのライン強度比を用いた晩期型巨星有効温度の決定法"
  9. 谷口 (2019), 銀河学校2015同窓会, 東京大学木曽観測所, 長野県, 2019年3月10日
     "宇宙って面白い!"
  10. 谷口 (2019), 第8回科学の甲子園全国大会 記者説明会, JST東京本部別館, 東京都, 2019年2月13日
     "科学の甲子園から宇宙へ"
  11. 谷口 (2019), 孫正義育英財団 深堀セッション vol. 18, 渋谷Infinity, 東京都, 2019年2月10日
     "宇宙って面白い!"
  12. 谷口 (2018), 湧源クラブ2018年度GW発表会, 2018年5月6日
     "多体系に魅せられて — 物性物理学と天文学での事例研究"

共著者

国際研究会・口頭講演

  1. Sakai, Taniguchi2nd, and 6 other co-authors (2018), Communicating Astronomy With The Public (CAP) 2018, TS2, Fukuoka City Science Museum, Fukuoka, Japan, March 24–28 2018
    Galaxy School (``Ginga-Gakko'') — The Longest-Established Astronomical Research Experience Program for High School Students in Japan

国際研究会・ポスター講演

  1. Fukue and 18 co-authors (Taniguchi4th) (2018), The Life and Times of the Milky Way - The Symbiosis between Gaia and Ground Based Spectroscopic Survey, No. 8, Shanghai Science Hall, Shanghai, China, November 12–16 2018
    Measuring Chemical Abundances of Red Giants Using High-Resolution z’YJ -Band Spectra of WINERED

国内研究会・口頭講演

  1. 松永 and 8 co-authors (谷口9th) (2023), 日本天文学会2022年秋季年会, 観測機器(光赤外・重力波・その他)セッション, V257a, 名古屋大学東山キャンパス, 愛知県 (ハイブリッド), 2023年9月20–22日
     "Las Campanas天文台におけるWINERED近赤外線高分散分光器の運用開始"
  2. 竹内 and 12 co-authors (谷口7th) (2023), 日本天文学会2022年春季年会, 観測機器(光赤外・重力波・その他)セッション, V228a, 立教大学池袋キャンパス, 東京都 (ハイブリッド), 2023年3月13–16日
     "近赤外線高分散分光器WINERED: Magellan望遠鏡ファーストライト"
  3. 舩越 and 3 co-authors (谷口3rd) (2022), 日本天文学会2022年秋季年会, 銀河セッション, R16a, 新潟大学五十嵐キャンパス, 新潟県 (ハイブリッド), 2022年9月13–15日
     "銀河系円盤外縁部の運動学的リッジ構造が若い星にも存在することの発見"
  4. 宇野, 谷口2nd, and 2 other co-authors (2021), 日本天文学会2021年秋季年会, 観測機器(光赤外・重力波・その他)セッション, V241a, オンライン (京都産業大学, 京都府), 2021年9月13–15日
     "気象衛星ひまわり8号の可視赤外多色撮像データを用いた天体測光とその応用"
  5. 福江 and 11 co-authors (谷口6th) (2020), 日本天文学会2020年秋季年会, 恒星・恒星進化セッション, N32a, オンライン (弘前大学文京町キャンパス, 青森県), 2020年9月8–10日
     "近赤外線高分散分光器WINERED: Mg、Si、Ca、Ti、Cr、Niの化学組成導出に用いるYJバンド中の吸収線の選定"
  6. Jian and 3 co-authors (Taniguchi3rd) (2020), 日本天文学会2020年秋季年会, 恒星・恒星進化セッション, N31a, オンライン (弘前大学文京町キャンパス, 青森県), 2020年9月8–10日
     "The chromospheric helium line at 10830A: observational trends with stellar parameters and the synthetic spectra"
  7. 松永, 谷口2nd, and 14 other co-authors (2020), 日本天文学会2020年春季年会, 恒星・恒星進化セッション, N24a, 資料公開のみ (筑波大学筑波キャンパス, 茨城県), 2020年3月16–19日
     "近赤外線YJバンドに存在する中性子捕獲元素の吸収線の同定"
  8. 安井 and 15 co-authors (谷口6th) (2020), 日本天文学会2020年春季年会, 恒星・恒星進化セッション, N20a, 資料公開のみ (筑波大学筑波キャンパス, 茨城県), 2020年3月16–19日
     "前主系列星における彩層活動由来のHeI λ10830吸収線の初検出: 近赤外線高分散分光器WINEREDによるTaurus星生成領域中の中質量星の観測"
  9. Jian, Taniguchi2nd, and 12 other co-authors (2020), 日本天文学会2020年春季年会, 恒星・恒星進化セッション, N18a, 資料公開のみ (筑波大学筑波キャンパス, 茨城県), 2020年3月16–19日
     "Determining Teff and [Fe/H] with line-depth ratios using infrared YJ-band spectra"
  10. 安井 and 15 co-authors (谷口13th) (2018), 日本天文学会2018年秋季年会, 星・惑星形成(星形成)セッション, P142a, 兵庫県立大学姫路工学キャンパス, 兵庫県, 2018年9月19–21日
     "中心星付近のmass flowプロセスの時間進化: 近赤外線高分散分光器WINEREDによるTuaurs星生成領域中の中質量星の観測"
  11. Jian and 13 co-authors (Taniguchi4th) (2018), 日本天文学会2018年秋季年会, 恒星セッション, N16a, 兵庫県立大学姫路工学キャンパス, 兵庫県, 2018年9月19–21日
     "Line-depth ratios as indicators of stellar parameters: the metallicity and gravity effects based on WINERED near-IR high-resolution spectra"
  12. 岡林 and 4 co-authors (谷口3rd) (2018), 第31回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム, ZAFSセッション, 3D005, つくば国際会議場, 茨城県, 2018年1月8–10日
     "XAFSとモンテカルロ計算から見た2段階スピンクロスオーバー錯体の中間状態の考察"
  13. 福江 and 11 co-authors (谷口8th) (2017), 日本天文学会2017年秋季年会, 恒星セッション, N18a, 北海道大学札幌キャンパス, 北海道, 2017年9月11–13日
     "近赤外線高分散分光器WINERED: z', Y, Jバンドにおける晩期型星の元素組成解析"
  14. 岡林 and 4 co-authors (谷口3rd) (2017), 第20回XAFS討論会, 6-07, じばさんびる, 兵庫県, 2017年8月4–6日
     "2段階スピンクロスオーバー錯体のXAFS解析"

国内研究会・ポスター講演

  1. 宇野, 谷口2nd, and 2 other co-authors (2022), 第22回宇宙科学シンポジウム, 一般セッション, P-104, オンライン, 2022年1月6–7日
     "気象衛星を用いた天文学・惑星科学の開拓"
  2. 吉村, 谷口2nd, and 4 other co-authors (2018), 日本天文学会2018年秋季年会, 星間現象セッション, Q10b, 兵庫県立大学姫路工学キャンパス, 兵庫県, 2018年9月19–21日
     "SNR shockが分子雲スケールの化学組成に与える影響: NRO 45mによる分子雲G23.3-0.4のマッピングラインサーベイ"
  3. 福江 and 11 co-authors (谷口8th) (2019), 日本天文学会2019年春季年会, 恒星セッション, N04b, 法政大学小金井キャンパス, 東京都, 2019年3月14–17日
     "近赤外線高分散分光器WINERED: 晩期型星の近赤外線高分散スペクトルを用いた元素のアバンダンス導出と発展性について"

研究費・奨学金

研究費

  1. 科研費・特別研究員奨励費 (PD) No. 23KJ2149 (2023–2025年度; 直接経費総額420万円; 間接経費総額126万円)
     "赤色超巨星で探る近傍銀河の金属量分布と形成史"
     研究代表者(単独)
  2. コニカミノルタ科学技術振興財団 令和3年度画像科学奨励賞(連携賞) (2022年度–; 総額100万円)
     "「気象衛星を活用した時間領域恒星天文学」の創出"
     代表者(連携研究者:山崎一哉、宇野慎介)
  3. 科研費・特別研究員奨励費 (DC2) No. 21J11555 (2021–2022年度; 直接経費総額150万円)
     "赤色超巨星を用いた銀河系円盤の二次元金属量分布の解明"
     研究代表者(単独)
  4. 孫正義育英財団 研究費 (2018–2022年度)

奨学金など

  1. 日本学術振興会特別研究員 (PC) 研究奨励金 (2023–2025年度)
  2. 日本学術振興会特別研究員 (DC2) 研究奨励金 (2021–2022年度)
  3. 東京大学トヨタ・ドワンゴ高度人工知能人材奨学金 (2021年度)
  4. 東京大学トヨタ・ドワンゴ高度人工知能人材奨学金 (2020年度)
  5. 岩垂奨学会 奨学金 (2020年度)
  6. 日本学生支援機構 第一種奨学金 (2018–2019年度)
  7. 孫正義育英財団 (2018–2022年度)

受賞

  1. 2023年光赤天連学位論文発表会「博士論文賞」
     "銀河系円盤に散らばった赤色超巨星の化学組成"
  2. 令和4年度学生表彰「東京大学総長賞」令和4年度理学系研究科研究奨励賞
     "赤色超巨星の探究と学際領域の開拓"
  3. 第13回(令和4(2022)年度)日本学術振興会育志賞
     "赤色超巨星の探究:時間変動、進化経路、そして天の川銀河研究への応用"
  4. 2021年度第51回天文・天体物理若手夏の学校 太陽・恒星分科会オーラルアワード1位
     "ひまわり衛星が明かすベテルギウスの大減光の謎"
  5. 2018年度第48回天文・天体物理若手夏の学校 太陽・恒星分科会オーラルアワード1位
     "近赤外線高分散分光器WINEREDを用いたY, Jバンドのライン強度比からの晩期型巨星有効温度の決定"

教育歴・アウトリーチ

講義

  1. 工学院大学 教育推進機構 基礎・教養科 2023年度1Q、2Q 『物理学実験』(非常勤講師)

ティーチング・アシスタント

  1. 東京大学 理学部 天文学科 2021年度 『基礎天文学実験』
  2. 東京大学 理学部 天文学科 2020年度 『基礎天文学実験』
  3. 東京大学 理学部 天文学科 2020年度Aセメスター 課題研究指導補助
  4. 東京大学 理学部 天文学科 2019年度Sセメスター 『基礎天文学実験』
  5. 東京大学 理学部 天文学科 2018年度Sセメスター 『基礎天文学実験』

アウトリーチ

  1. 銀河学校2015, 2016, 2017, 2018 ティーチング・アシスタント
  2. NPO法人 Science Station 会員 (コアWG長: 2017年度; サブコアWG長: 2015, 2016, 2018年度)
    1. 島根県立松江北高等学校出前授業 講師 (2015, 2016, 2017, 2019年)
    2. サイエンスカフェ in 松江 スピーカー (2018, 2019年)
    3. 高知県立高知追手前高等学校出前授業 講師 (2019年)
  3. 第38回数理の翼夏季セミナー 班長 (2017年)
  4. 国立天文台定例観望会スタッフ (2016, 2017年度)
  5. その他多数